document.write("
平成30年4月 今年度の活動計画を協議しました。
①耕作放棄地の活用について
平成30年7月 開発審査基準18号適用による新規転入世帯が増加している自治区の代表者と意見交換をしました。
平成30年11月 当会HPの活用についてコミ広報環境部と協議しました。
平成31年1月 耕作放棄など住環境問題について上鷹見小学校区7町代表者と意見交換しました。
平成31年3月 当会を「石野を考える会」に改称することを決定しました。
平成29年5月 今年度の活動計画について協議しました。
①小中学校の通学路の安全確保について
②定住移住者向けの土地情報収集と提供について
平成29年12月 通学路危険個所の整備要望を地区区長会などと共に関係機関に要望しました。
平成30年2月 子供の遊び場の現状を確認しました。
平成30年3月 平成29年度石野地域バス運営協議会に参画しダイヤの見直し、バス停の増設など協議しました。
平成28年5月 「WE・LOVE・いしの」クラブとして活動することを協議決定しました。
平成28年6月 名鉄三河線廃線敷の活用について協議しました。
平成28年7月 ホームページの見直しについて協議しました。
平成28年12月 石野を変える会委員で名鉄三河線廃線敷を歩きました。
平成29年1月 ホームページのバージョンアップが完了しました。
平成27年5月 上鷹見小学校放課後児童クラブ開設要望書を市役所に提出しました。
平成27年7月 新旧役員委員会にて「石野を変える会」規約改正を報告し、合わせて平成27年度の活動について協議しました。
平成28年1月 上鷹見小学校放課後児童クラブの開設決定の通知をいただきました。
平成28年1月 石野地区への新規転入者との意見交換会を開催しました。
平成26年4月 第3回定期総会を開催し、活動計画などの承認を受けました。
平成26年6月 当会ホームページ「いこまい石野」の更新方法を勉強しました。
平成26年9月 石野まちづくり実施計画「重点プロジェクト」への対応について協議を開始しました。
平成27年2月 上鷹見小学校での放課後児童クラブ設置要望に向けてアンケート調査を実施しました。
平成27年3月 石野地域バス運営協議会に参画し平成28年度に向けた地域バス改編案作成に協力しました。
平成25年4月 第2回定期総会を開催し、活動計画などの承認を受けました。
平成25年5月 豊田市わくわく事業補助金申請をしました。
平成25年5月 インターネットホームページ開設準備をはじめました。
平成25年12月 石野地区区長会、石野地域会議と共働して行った石野地区未就学児保護者に対する子育て支援充実のためのアンケート結果がまとまりました。
平成25年12月 インターネットホームページが完成しました。
平成26年3月 まちづくり先進事例として「三重県モクモクファーム」を視察しました。
平成24年 5月 第1回定期総会を開催しました。
平成24年 8月 石野地区区長会、石野地域会議と「まちづくり活動」に関する協調体制が発足されました。
平成24年12月 石野地区で定住者向け住宅建設可能地に関する説明を有識者から聴きました。
平成23年12月 石野を変える会が設立されました。
平成24年 1月 学習環境先進事例として石野地区区長会、石野地域会議の皆さんと飛島学園(愛知県)の視察を行いました。