所在地:豊田市東広瀬町(豊田市街地からクルマで30分ほど)
名鉄三河線(山線)が平成16(2004)年に廃止されてから、利用されなくなった駅舎等を借り受けて広瀬駅前ひろば産直部会のひとたちが、地域の高齢者の生きがいの場づくり事業としてはじめました。
毎週土曜・日曜に農家の方が、市街地などの広い地域からの来場者の方に収穫したばかりの野菜や工芸品を売ったり、駅舎の中では手作りの
五平餅やみたらし団子を提供しています。また、地域の交流の場としてのにぎわいも見せています。
販売されている野菜は新鮮でおどろくほどお値打ちです。また、五平餅はとても美味しく、知る人ぞ知る評判の逸品です。
また、駅舎とプラットホームは平成19(2007)年に国の有形文化財に登録されました。文化財の中で手作りのゆったりした時間を楽しめます。
営業日 | 毎週土・日曜日 |
営業時間 | 夏期間(5~9月):午前8時30分から午後3時頃まで 冬期間(10~12月):午前9時から午後2時頃まで ※1~4月はお休みです。 |
問合せ先 | 広瀬駅前ひろば産直部会 河原美枝子さん(携帯 090-2349-4482) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とれたての新鮮な野菜がとてもお値打ちです。(写真提供河原美枝子さん) | 地域のかくれた紅葉名所スポットです。(写真提供河原美枝子さん) | 売っているのは野菜ばかりではありません。かわいらしい工芸品も人気があります。(写真提供河原美枝子さん) | 季節によっていろいろな講習やイベントが企画されています。写真は椎茸のホダ木づくりの講習会のときのものです。(写真提供河原美枝子さん) |
![]() |
|||
駅舎の外は、いまでは中心市街地と中山間地域を結ぶ基幹バスや地域内の重要な交通手段としての地域バスの拠点となっています。 |
カヌー練習場 | 小峯ホタル自生地 | しゃくやく姫の塚・しゃくやく街道 | 南山岩場 |
大谷展望台 | 広瀬やな | 広瀬駅前ひろば | 石野サーキット |
勘八峡 | 岩倉神社 農村舞台 | ひだ池(へら鮒) | 西中金駅舎 |
乗馬クラブ エルミオーレ | 如意寺 | 千鳥寺 | 芳友寺 |
野神社 | 八柱神社 | 松興寺 | 清通寺 |
広済寺 | 智誓寺 | 増慶寺 | 大イチョウ |
松嶺町ささゆり | 上高町ささゆり | 阿摺ダム |