所在地:豊田市芳友(ほうゆう)町(豊田市街地からクルマで30分ほど)
豊田市内でも数少ない平安時代初頭から天平年間(8世紀前半)の創建になる古刹(こさつ)です。寺伝によると創建当初は他の宗派の寺だったそうですが、現在は真宗大谷派の寺院で、大洞山芳友寺と称されています。
(この紹介は石野コミュニテイ会議編集の「歩こまい石野の路」を参考にしました。)
![]() |
![]() |
||
書院 | 静かな木陰に寺院名の刻まれた石柱が建っています |
カヌー練習場 | 小峯ホタル自生地 | しゃくやく姫の塚・しゃくやく街道 | 南山岩場 |
大谷展望台 | 広瀬やな | 広瀬駅前ひろば | 石野サーキット |
勘八峡 | 岩倉神社 農村舞台 | ひだ池(へら鮒) | 西中金駅舎 |
乗馬クラブ エルミオーレ | 如意寺 | 千鳥寺 | 芳友寺 |
野神社 | 八柱神社 | 松興寺 | 清通寺 |
広済寺 | 智誓寺 | 増慶寺 | 大イチョウ |
松嶺町ささゆり | 上高町ささゆり | 阿摺ダム |