所在地:豊田市東広瀬町(豊田市街地からクルマで25分ほど)
曹洞宗の寺院で、極楽山広済寺(ごくらくさん・こうさいじ)と称されています。南北朝時代の興国5(1433)年、南朝方の武将児島高徳(こじま・たかのり)が父範長や戦死した兵を弔うために草庵を結んだことが始まりといわれる由緒ある寺院です。
(この説明は石野コミュニテイ会議編集の「歩こまい石野の路」を参考にしました。)
カヌー練習場 | 小峯ホタル自生地 | しゃくやく姫の塚・しゃくやく街道 | 南山岩場 |
大谷展望台 | 広瀬やな | 広瀬駅前ひろば | 石野サーキット |
勘八峡 | 岩倉神社 農村舞台 | ひだ池(へら鮒) | 西中金駅舎 |
乗馬クラブ エルミオーレ | 如意寺 | 千鳥寺 | 芳友寺 |
野神社 | 八柱神社 | 松興寺 | 清通寺 |
広済寺 | 智誓寺 | 増慶寺 | 大イチョウ |
松嶺町ささゆり | 上高町ささゆり | 阿摺ダム |