所在地:豊田市中金町地内(豊田市街地からクルマで30分ほど)
農村舞台は江戸時代以降、村人が自ら演じたり見物人となって集う娯楽の殿堂のひとつでした。岩倉神社の農村舞台には文化5(1808)年造立の棟札がありましたので、建設されてからもう200年以上も経っているのですね。この農村舞台も一時は傷んでしまっていましたが、地元の中金(なかがね)町の区民全員協議会で修復が決められ、その後平成12年には「豊田市有形民俗文化財」に指定され、平成13年に修復工事が完成しました。平成12年には石野歌舞伎保存会を設立し平成14年の初公演以来毎年10月には定期公演を開いています。
![]() |
![]() |
||
カヌー練習場 | 小峯ホタル自生地 | しゃくやく姫の塚・しゃくやく街道 | 南山岩場 |
大谷展望台 | 広瀬やな | 広瀬駅前ひろば | 石野サーキット |
勘八峡 | 岩倉神社 農村舞台 | ひだ池(へら鮒) | 西中金駅舎 |
乗馬クラブ エルミオーレ | 如意寺 | 千鳥寺 | 芳友寺 |
野神社 | 八柱神社 | 松興寺 | 清通寺 |
広済寺 | 智誓寺 | 増慶寺 | 大イチョウ |
松嶺町ささゆり | 上高町ささゆり | 阿摺ダム |